トピックス


  1. トップページ
  2. しいの食品とは

会社情報

【地域積極採用】看板商品の「酒盗」は国内シェアNO.1!
創業130年を迎える老舗食品メーカーです!
1894年、初代 椎野松五郎がつけもの・みかん・砂糖の卸問屋として 神奈川県小田原市に創業いたしました。日本古来の伝統的な味を基本に時代をになう製品を作り続け、主力商品のひとつ酒盗(しゅとう)は、今日販売シェアが80%を超えています(2022年2月 日経POSデータ調べ)。 製造業を中核に、直営の売店やラーメン業界初のミシュラン星を取得した 森住氏プロデュースのラーメン店『MORIZUMI』や、 ほんのり木が香るお弁当「わっぱめし」販売店『わっぱや』の直営店を運営しています。

社名 株式会社 しいの食品
設立 1947年(昭和22年)11月
資本金 4,620万円
売上高 26億7,000万円(2023年3月)
従業員数 176名
本社住所 〒250-0862
神奈川県小田原市成田939
事業内容 農水産品の製造加工および卸売り・外食産業
企業の特徴 ・酒盗シェア国内No.1や特化した技術・サービスを持っている
・多角的な事業展開をしている
・アットホームな社風
・新商品・サービス開発に積極的
各種研修制度 ・資格取得支援
・メンター制度
採用実績(学校 50音順) 大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、北里大学、国士舘大学、女子美術大学、成城大学、専修大学、玉川大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東洋英和女学院大学、日本大学
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2024年 男性 5名、 女性 2名
2023年 男性 3名、 女性 5名
2022年 男性 0名、 女性 6名
雇用管理に関する状況 【月平均所定外労働時間】 2.7時間(2022年度実績)
【平均有給休暇取得日数】 8.3日(2022年度実績)
【2022年度の育児休業取得対象者数】 男性 0名、女性 4名
【2022年度の育児休業取得者数】 男性 0名、女性 4名

働く様子


社長からのメッセージ

経営理念代表取締役社長 椎野雅之<経営理念>
伝統の味を今に伝え、誇れる信頼のブランドとして、お客様に愛される商品づくりを目指す

現在の主力商品は、水産品では 「酒盗」、「カップ入り塩辛(うにいか、蛍いか沖漬)」、
観光地では「いか本身づくり」等、農産品では大根のたまり醤油漬けの 「すたみな漬」に
「ひょうたん漬」等があります。

それらの商品を見てみると、長らくお客様にご支持を頂いている商品ばかりです。
同じお客様が何度も何度も同じ商品をご購入いただいていることになります。

このような事を考えると、商品づくり、味作りがいかに重要かが改めて感じられます。

現在は、モノ余りの時代に突入し、商品のトレンドも早いサイクルで変化して行きます。
マスコミなどの影響で物凄いブームになる羨ましい商品も多く見かけます。

しかしこの様な時代だからこそ、現在のお客様が本当に何を求めているかを、お客様の
目線で真剣に考え、自信を持ってお届けできる本物の商品づくりに取り組んで参ります。

今後も皆様と一緒に、この時代を歩んで行きたいと念願しております。

代表取締役社長 椎野雅之